2012年04月12日

「近畿自治体学会フォーラム2012 in 舞鶴」の開催について

5月12日に、舞鶴市内で近畿自治体学会フォーラムが開催されます。
当会の発足の原点である自治体学会の行事であり、顧問の新川先生の講演もあります。
学会員以外も参加できますので、積極的にご参加下さい。


近畿自治体学会フォーラム2012 in 舞鶴

趣 旨
 未曾有の被害をもたらした東日本大震災から早1年。東日本大震災は、今まで築き上げてきた地域社会を一瞬にして突き崩しました。
 現在、被災地では、復興計画を策定し、復興に向けた作業が進められていますが、過疎化や高齢化、コミュニティの崩壊、さらに、行政自身が被災したことによる職員不足など、復興に向けては、まだまだ多くの課題があり、これら課題は、被災地のみならず、我々、近畿の自治体職員にも大きな課題を突きつけています。
 また、ある種のポピュリズム的な首長の登場によるマスメディアの際限のないし烈な公務員バッシングにより、多くの公務員の士気が阻喪し、行政運営、延いては市民生活への影響が危惧されます。
このような中、東日本震災後初となる今回のフォーラムでは、帝塚山大学教授で自治体学会代表運営委員の中川幾郎氏と、同志社大学教授で東松山市復興まちづくり計画有識者委員会委員長を務められた新川達郎氏を講師にお招きし、自治体学会の原点とも言える、地域の住民が必要とする地方自治や「やる気」のある人材等について、改めて考える機会にしたいと思います。
 さらに、同日は、近畿自治体学会総会を行い、新事務局や役員改選の承認のほか、改革が進む自治体学会について報告を行います。
 フォーラム・情報交換会は、会員以外の方も参加自由です。多くのご参加をお待ちしております。
 
■主催
近畿自治体学会フォーラム2012 in 舞鶴 実行委員会

■後援
舞鶴市(予定)

■日時
平成24年 5月12日(土)13:00(フォーラムは14:00から)〜17:00

■場所
フォーラム 舞鶴勤労者福祉センター別館大ホール【JR東舞鶴駅から徒歩11分】
        舞鶴市浜1546-3 TEL 0773-64-3200
情報交換会 たんこぶ舞鶴店【フォーラム会場から徒歩2分】
        舞鶴市浜242-1 TEL 0773-65-3838
※駐車場は台数に限りがありますので、満車の場合は、下記地図の舞鶴市総合会館駐車場(徒歩5分)、又は舞鶴市職員用駐車場(徒歩10分)にお願いします。【市営駐車場は1時間のみ無料】

■定員
フォーラム100名、交流会50名(会場の関係で先着順とさせていただきます)

■参加費
フォーラム1,000円、交流会4,500円(会員・非会員同額)
     
■プログラム
1.近畿自治体学会総会 13:00〜13:45
(1) 近畿自治体学会新事務局の承認
(2) 近畿自治体学会役員改選の承認
(3)自治体学会の改革の動き(自治体学会運営委員からの報告)

2.フォーラム 14:00〜17:00
(1)開 会
(2)講 演
●中川幾郎氏(帝塚山大学大学院法政策研究科教授、自治体学会代表運営委員)
「参画・協働時代の公共人材育成(仮題)〜公務員バッシングに対抗して〜」
●新川達郎氏(同志社大学大学院総合政策科学研究科教授)
「東日本大震災後の地方自治と新しい公共(仮題)」
(3)閉 会

3.交流会 17:30〜19:00

■参加申込等
参加申込
平成24年4月30日(月)までに「氏名、所属、会員・非会員の別、総会・フォーラム・意見交換会参加の有無、連絡先(メールアドレス、電話番号)」を明記の上、南部までメールでお願いします。 
申込先
南部 浩一(なんぶ ひろかず)
一般社団法人京都舞鶴港振興会(舞鶴市みなと振興・国際交流課)
info@port.maizuru.kyoto.jp

kinki2012maizuru.pdf
posted by 京都もやいなおしの会 at 20:07| Comment(324) | TrackBack(0) | イベント